大企業に向く人と、スタートアップに向く人の「ちがい」とは

doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。
今の自分の市場価値を確かめてみましょう。

今回は月間150万PVを超える「仕事・マネジメント」をテーマにした人気ブログ「Books&Apps」を運営する安達裕哉さんに、「大企業に向く人と、スタートアップに向く人のちがい」について寄稿していただきました。

PROFILE

ティネクト株式会社 代表取締役 安達裕哉
安達裕哉
ティネクト株式会社 代表取締役
1975年、東京都生まれ。Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。現在はコンサルティング活動を行う傍らで、仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営し、月間PV数は150万を超える

先日のこと。大企業に勤める方々が集まる会合で「将来の話」になった。皆、多かれ少なかれ、将来に不安を抱えて生きており、自社も安泰ではないと感じている人も多い。

そんな中、「大企業で頑張って出世をねらうべきだよ」という意見を持つ人と、「将来的には独立するか、スタートアップでトップをねらった方が良いよ」という意見を持つ人との間で議論があった。

といっても、今はほぼ全員、大企業勤めであり、スタートアップでの働き方や実際の様子を知る人は多少、という程度である。

議論は盛り上がったが、結局、「空想で話しても埒があかない」ということで、その場のコーディネーターをしていたスタートアップの経営者に、「大企業に残ったほうが良いか、独立、もしくはスタートアップが良いか」について意見を聞いてみよう、ということになった。

その経営者は、「まあ、個人個人で考え方も嗜好もちがうから…」と当たり障りなくかわすが、皆は「まあ、それを承知で聞いているので」と引かない。ついに経営者は折れた。

「じゃあ、参考程度に。あくまでも私の経験の中で思ったことについて、今からいくつかの質問をするから、答えてください」。皆、うなづく。

「第1問、生活水準を下げることは絶対に避けたい」。数名がパラパラと手を挙げる。

経営者は、「自覚があると思うけど、そういう人はスタートアップには向いてないと思います。大企業で頑張ったほうがいい。スタートアップに行くということは、いつ生活水準が落ちるか分からない世界に行く、ということだから。会社がなくなってしまうことも珍しくない」と言った。

「第2問、自分のモチベーションのためには、納得の行く説明が必要だ」、先ほどよりももう少し多い数の人が手を挙げる。

経営者は、「スタートアップはスピードが速い。経営者は、社員たちの納得を待っている暇は、おそらくないでしょう。むしろ、あなた方が引っ張るくらいでも良いのかもしれないですが」と言った。

「第3問、大きな仕事をしたい」、3分の1くらいの人が手を挙げる。

「勘違いしている人が多いかもしれないので言っておくと、スタートアップでは大きな仕事はできません。稀にできるときもありますが、可能性は低いでしょう。大きな仕事がしたいなら、絶対に既存の大企業の仕組みに乗ったほうが可能性としては高いです」。

「第4問、得意なことだけをしたい」、こちらもパラパラと手が挙がる。

「結構少ないですかね… 例えば、この中で、営業の苦手な人、あるいはやったことのない人はいますか?… なるほど、ほとんどの人ですね。スタートアップに行ったら、『営業をやってくれ』と突然言われる可能性もあります。スタートアップのリソースでは、『得意なことだけをする』のは難しいですから、『なんでもやる覚悟』は必要です。そうでなければ、人のたくさんいる会社で働くべきです」。

「第5問、『ワークライフ・バランス』は重要である」、今回も3分の1くらいの人が手を挙げる。

「『ワークライフ・バランス』という言葉、良いですね。大事です。でも、スタートアップではあきらめましょう。スタートアップで働くということは『結果が出るまで働く』ということです。そして、たいていの場合、結果が出るまで働くということは、ワークライフ・バランスは無きに等しいと思ってかまわないでしょう」。

経営者は一息ついて、言葉を継ぐ。

「以上の5問にすべて『No』、すなわち、生活水準が下がっても良く、納得の行く説明なしでも動くことができ、大きな仕事は諦め、得意でない仕事もこなし、結果責任に耐えることができるならば、スタートアップに行くのも良いでしょう。つまり、みなさんもご存知でしょうが、実は大企業は素晴らしいシステムです。特に何かに秀でていなくても、助け合って結果を出すことができますし、何よりも同じ働きをしたときにはスタートアップにいるよりもはるかに給与水準が高い。スタートアップに転職するのは、よほど酔狂な人ですよ」。

誰かが声を上げる。「じゃあ、なぜスタートアップへの転職を勧める人がいるのですか?」。

経営者は笑う。

「なぜだとおもいますか?」

「…大きく成功したり、有名になることができる?」

「それも1つですね。でも、創業者でないかぎりは、大きく成功したりはできないでしょう。大きく成功したいならスタートアップに行くのではなく、起業を勧めます」

「…うーん」

「分かりませんか? つまり、こういうことです。生活水準を下げるということは、背水の陣で臨む、ということです。納得せずとも動く、小さな仕事でもガマンしてやる、ということは、自分でモチベーションをコントロールする、ということです。おまけに、常に新しいことに取り組まねばならず、結果責任で動かなければならない。これはつまり、『強制的に、誰のせいにもできない世界に飛び込む』ってことです。だから、自分を追い込んだほうがよく働ける、という人には、スタートアップの世界が理想的ですよ。きっと成功するでしょう」

「それはどこでも同じでは?」と、誰かが聞く。

経営者は言った。「そうかもしれません。でも、人間は環境によって大きく変わるものです。自分を追い込む環境がほしいなら、ぜひスタートアップで働いてみてください」。

なるほど。「環境」が人間を作ると考えれば、スタートアップという選択も合理的なのかもしれない。

【 本記事の読者にはこちらもお薦めです 】
不確実性と直観に学ぶ、これからの仕事選び
「キャリア」に変化が押し寄せている今、仕事を選ぶための「軸」をご紹介します。

今すぐ転職しなくても、
まずは自分の市場価値を確かめて
みませんか?

変化の激しい時代、キャリアはますます多様化しています。
ハイクラス転職サービス「doda X(旧:iX転職)」に登録して、
ヘッドハンターからスカウトを受け取ってみませんか?