出世の望みがなくなってからも力強く仕事をする方法

doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。
今の自分の市場価値を確かめてみましょう。

今回は月間150万PVを超える「仕事・マネジメント」をテーマにした人気ブログ「Books&Apps」を運営する安達裕哉さんに、「出世競争にケリがついた後の第二の人生」について寄稿していただきました。

PROFILE

ティネクト株式会社 代表取締役 安達裕哉
安達裕哉
ティネクト株式会社 代表取締役
1975年、東京都生まれ。Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。現在はコンサルティング活動を行う傍らで、仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営し、月間PV数は150万を超える

会社というのは社員として入社すると、どんな人でも3つの段階を経る。

第一段階:仕事を必死で覚える段階

新しい環境に適応し、社内の人脈や仕事の仕方を知り、顧客と仕事を必死で覚える段階。当然のことながら、パフォーマンスを上げる前に「まずミスをしない」ということを念頭に置いて仕事をする。

第二段階:パフォーマンスを意識し、出世競争をする段階

目をつぶっていても仕事をこなせるようになると、今度はパフォーマンスを競う段階に入る。「競争に乗らない」という選択肢もあるが、たいていの人は競争する。会社が社員にパフォーマンスを競わせるために、さまざまなインセンティブを用意するからだ。例えば、地位。例えば、お金。あるいはやりがいのある仕事だ。

第三段階:出世競争にケリがつき「第二の人生」を模索する段階

人によって第三段階の過ごし方は異なる。出世を続ければ、長く第二段階にとどまることができるし、30代半ばですでに出世競争から降りてしまう人もいる。だが、いずれにせよトップは一人。いずれは皆、「第二の人生」を模索する段階に入る。「出世の望みはない。給料もこれ以上上がらない。面白い仕事もないが、引退まで仕事をこなさなければならない」状態は必ずやってくる。

いや、引退できるほどの貯金がある人はまだ良い。嫌でも「生涯現役」をせざるを得ない人も少なくない。第二段階までは「希望」にあふれている人がほとんどだ。だが、第三段階に移行するときは事情が違う。これが、いわゆる一般的に言われるところの「中年の危機」だ。

こう赤裸々に書いていくと、はたらくことに対して悲観的になるかもしれない。「所詮はサラリーマンだから…」と、諦めに近い感情を抱く方も少なからずいるだろう。

だが、それは了見が狭いと言わざるをえない。「出世を諦める」ことをうまく受け入れ、力強く仕事をする人も、実はすでにかなりたくさん存在している。彼らはなぜ、出世の望みを持たずとも力強く仕事ができるのだろうか?

それにはいくつかの道がある。私が仕事の中で出会った人の話をいくつかご紹介する。

1. 後進の指導に当たる

「人に教える」ということがやりがいをもたらすことは数多くある。例えば、私の知るある保険会社の社員は、「後輩に最初にきちんと仕事を教える役割」を社内で自認しているという。

「毎年、新人がたくさん入ってくるでしょう? 出世競争にいる人たちは、なかなか自分のことで手一杯で、下にきちんと教えないんですよ。そこで私が時間を割いて教えるんです。もちろん彼らは喜んでくれますよ。でも、このとき注意点があります。決して会社や先輩方の悪口を言わないこと。そういうことをやっていると信用されないですし、逆に『うるさいオヤジ』になってしまいますから」。

彼らは管理職と中堅社員の手の回らない「サポート」にうまく適応することで、社内に自分の居場所を作り一目置かれている。

2.「専門家」としての地位を確立する

あるシステム開発会社の中堅社員は、人とのコミュニケーションを苦手としており、プロジェクトマネジャーとして成功することはできなかった。また、徐々に会社もそれを求めなくなった。

だが、彼には1つ特技があった。言語の1つである「Java」に関する異常なまでの知識があったのだ。かつては大手企業の中で言語研修のテキストを作ったり、研修プログラムを作成したりした経験も数多くあり、知識レベルでは誰にも負けなかった。

それに目をつけた会社の役員が、彼を「社内技術サポート」の責任者に据えた。といっても、部下はいない。彼は社内のあらゆるJavaを用いたプロジェクトに出入りし、監査と、それに関して技術サポートをする権限を持っており、再現性の低いバグの修正や技術的な難局を抱えるプロジェクトの推進を助けた。

彼は社内では「専門家」として尊敬されている。

3. 自らのスキルを「別の会社」に貸す

大企業の中では活躍する場所がなくても、スタートアップ、中小企業、そして非営利組織の人びとにとっては価値のある情報を持っている人というのはそれなりに存在する。

例えば、ある大手メーカーの人事部に在籍している方は、社外でボランティアに従事している。といっても、通常のボランティア作業に従事しているわけではない。無給ではあるが、専門知識を活かして「ボランディア組織の人事評価制度」を作っているのだ。

彼は、「自分の持っている知識を活かしてくれるのであれば、無給であってもまったく問題ないですよ」という。稼ぐだけが自分の知識を活かす道ではないのだ。

いかがだろうか? 「出世」や「地位」だけが労働者に対する報酬ではない。何歳になっても力強く仕事をし、充実した人生を送るコツ、現代の労働者に対する最も大きな報酬は、何より「自分が有している知識・経験・スキルなどが活かされること」なのだ。

今すぐ転職しなくても、
まずは自分の市場価値を確かめて
みませんか?

変化の激しい時代、キャリアはますます多様化しています。
ハイクラス転職サービス「doda X(旧:iX転職)」に登録して、
ヘッドハンターからスカウトを受け取ってみませんか?